愛用品
最近手放したものは以下の3つである。 1 本 読んだ後、売ろうと思いしまっていたが面倒臭くて方っておいた本。 別に売ろうと思えば売れたのだけれど、別に高値で売りたいわけでもないし売れるわけでもないし、売りに出すのも面倒なので、えいやとゴミ袋に…
私は楽天モバイルを契約しているのだけれど、東京の新居は楽天モバイルの電波がほとんど入らない。 部屋の一部にかろうじて電波を受信できるスポットが何箇所かあるくらいでそこを離れると電波が完全になくなってしまう。 それはそれでデジタルデトックスと…
私はジムに行く代わりに自宅で筋トレをしているのだけれど、その筋トレの一環として懸垂マシンを活用している。 私が愛用しているのは「STEADY」というメーカーの懸垂マシンでかれこれ2年ほどお世話になっている。 この器具は日々の労働による肩こりを解消…
長年使っていた炊飯器を買い換えることにした。 これまで使っていた炊飯器は大学生の頃に家電の新生活セットとして購入したものだ。 もちろん大学時代には使用した。 大学卒業後、私はろくに就職もせずにニート・フリーターとして実家に入り浸ったり国内外を…
クロスバイクをもらったのはいいものの、クロスバイクにはママチャリのように荷台もカゴも備わっていない。 私にとって荷台やカゴがなければとても不便である。 通勤時にブリーフバッグを使うこともできないし(リュックを使えばいいのだけれど、リュックは…
最近の休日は、カフェで勉強や読書をしている。 頭は集中して自由に動かすことで、リフレッシュされるようだ。 これからもカフェでの勉強・読書習慣は継続していきたい。 カフェに行くときはバックパックに荷物を入れて出かけているのだけれど、これができる…
今日は私のお気に入りのYoutubeチャンネルを紹介しよう。 それは以下の2つのチャンネルである。 ① 仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太 ② フェルミ漫画大学 これらのチャンネルにはほとんど毎日お世話になっており、毎度有益なことを教わっている。 ① 仏教に学ぶ…
最近モノを買うことがめっきりと減っている。 買うものと言えば、食料品、日用品、本くらいだ。 週末は喫茶店代やサウナ代がかかるくらい。 いやー、シンプルな生活になったものだなー、と思いつつ、少し欲しい物もあるにはある。 少し欲しい物の一つがトー…
プロテインを購入した。 プロテインは筋トレを日常的に行い始めた3年前から飲んでいる。 飲むのはキツめの筋トレをした日だけで、週に2回、牛乳に溶かして飲んでいたが、少食を意識するようになり朝食にもプロテインを導入してからは毎日飲むことになった…
年末にレザーソールの本格的な革靴を購入した。試着した段階ではフィット感が気持ちよく、これだ!と思ったほどである。 とは言え、本格的な革靴は足に馴染むまでに時間がかかる。 私は少しづつ慣らしていこうと思い、普段は週に1〜2回程度通勤時に履き、…
先日は読んで良かった本5選を振り返ってみたので、今回は2021年に買って良かったもの5選(バッグや時計等の装飾品は除く)を以下に記していこう。 1 サーモスのタンブラー これは毎日使用しているタンブラーで、保温性に優れ、伝熱性がないので、熱い飲み物…
今年一年を振り返ってみると、多くのものを入れ替えた一年であった。 特に衣類はそのほとんどを買い替えた。 着古したものは手放し、その多くを日本製のものへと切り替えた。 Leeのジーンズを手放し、ジャパンブルージーンズのジーンズを購入した。 無印の長…
先日時計を新調した。 買った時計はCITIZEN(シチズン)のアテッサというモデルだ。 私が普段使用してきた時計はG-SHOCK一本のみで、かれこれ12〜13年ほど愛用してきた。 学生時代もニート時代もフリーター時代もバックパッカー時代も、そして定職に就いて働…
平田商店の革手袋が届いた。 スーツ用の手袋を持っていなかったので、購入することにした。 私は20代のほとんどをニート・フリーターとしてへらへらと過ごし、スーツとは無縁の日々を送ってきたので、いわゆるフォーマルな格好というものに疎い。 疎い分、自…
出勤時は徒歩か自転車なのだけれど、最近寒さが増してきて、手袋が欲しくなってきた。 また物欲だ。 首元はマフラーのおかげでとても温かいのだけれど、いかんせん手が寒い。 自転車の時はもっと寒い。 明日から手袋をつけて行こう。 私が今持っている手袋は…
私は20代のほとんどをニート・フリーターとして過ごし、ビジネススーツとは無縁の生活を送ってきたのだけれど、ここ2年ほどはスーツを着て労働に励んでいる。 スーツを着て労働に従事し始めた頃から今までは主にリュックを仕事用のカバンとして愛用してきた…
ナンガのダウンジャケットが届いた。 価格はおよそ5万円である。 安月給の私にとっては高価な買い物であるが、結局は良いものを長くたくさん使ったほうがその都度の満足度も高いし、その他の廉価品を何度も買う必要がなくなるため長期的に経済的であると判断…
Youtubeを視聴する際に煩わしいのが広告だ。 Youtubeの広告はお目当ての動画が始まる前にも、そして動画の途中にも入り込んできてすこぶる煩わしい。 そのような煩わしさから開放されるにはYoutubeプレミアムに加入しなければならないが、Youtubeプレミアム…
私は仕事用の革靴を2足持っていて、それらを交互に履いているのだけれど、モデルはどちらも同じで、アシックスのランウォークというモデルを愛用している。 ランウォークにも色々とモデルがあるらしいのだけれど、私が愛用しているのは外羽根のゴアテックス…
ニート・フリーター時代は革靴を履く機会がほとんどなかったのだけれど、会社員となった今は毎日のように革靴を履くようになった。 それに伴い、私にとっては決して安くはない革靴を傷めないように、革靴を履くときは靴べらを使うようにしている。 私が愛用…
約15年ほど愛用してきた吉田カバンのバックパックとそろそろ別れる時が来たので、今日はそのバックパックを紹介したいと思う。 私がこれまで愛用してきたバックパックは、吉田カバンのユニオンというモデルで、高校生の時に小遣いを貯めて購入したものだ。 …
先日、浄水器を導入したのだけれど、これがものすごくいい。 私は一人暮らしを始めてからというもの近所のスーパーで定期的にミネラルウォーターを購入していたのだけれど、毎週自転車で買いに行くのが面倒になってきて、諸行無常の理が支配するこの広大無辺…