おすかわ平凡日常記

整え続ける日々

大事にする日々

私たちは「自分はこんなに価値のある人間なんだ」ということを強化・証明・確認するために生きている。

 

私はこんなに有能な人間なんだ

私はこんなにきれいな人間なんだ

私はこんなに金持ちな人間なんだ

私はこんなに正しい人間なんだ

私はこんなに偉い人間なんだ

私はこんなに善良な人間なんだ

私はこんなに人気のある人間なんだ

 

というように、私たちは不特定多数の人から認められようと、「自分はこんなに価値のある人間なんだ」ということを強化・証明・確認するために日々ネバギバの精神で頑張っている。

 

他人を責め、見下し、馬鹿にし、無視し、粗末に扱い、「自分はこんなに価値のある人間なんだ」ということを強化・証明・確認している。

 

何らかの形で優越感を得ようと試行錯誤し、「自分はこんなに価値のある人間なんだ」ということを強化・証明・確認しようとしている。

 

そして社会は、あれをすれば優越感を得られます、これをすれば優越感を得られます、これを持っていれば優越感を得られます、あれを持っていれば優越感を得られます、というメッセージで溢れている。

 

仏教では優越感を求める生き方に幸福はないと説く。

 

なぜか。

 

優越感を求めている限り、人のことを認めることができない。

認めるとすると、誰も真似のできないようなメイウェザー級の至極特別なことに限られる。

 

我々の多くが極々平凡な存在なのだから、優越感を求める度合いが強ければ強いほど、こんな自分じゃダメじゃんけ、生きてる価値ないじゃんけ、と自分を否定してしまい、その自己否定が苦しみを生んでしまう。

 

仮にメイウェザー級の至極特別な価値を手に入れている人間も、優越感のために生きている限り、その価値を失ってしまったら人から見下されてしまうのではないか、馬鹿にされるのではないかと不安に駆られることになる。諸行無常の理によってその価値は必ず失われることになるので、どんなに特別な価値を手にしていても、その優越感による幸福感は長くは続かない。

 

そして自分が優越感を求める過程においては、周囲の人間を引きずり下ろし、見下し、馬鹿にし、無視し、粗末に扱い、人の良いところを認めないわけだから、人にも恵まれなくなる。

 

つまり、優越感を求める生き方は、自己否定による苦しみ、価値を失うことに対する不安、良好な人間関係の喪失という結果を招いてしまうのであーる。

 

これはまじでやべぇ。

 

んじゃあどうすればいいのかというと、仏教では大事なものを大事にする生き方、大切な人を大切にする生き方を説く。

 

大事なものや人というのは、自分(自分の体、自分の心)、普段使うもの、普段会う人、自分を大事にしてくれる人、付き合いの長い人、といった自分にとっては身近で当たり前のものや人のことだ。

 

自分の体であれば、大事にするために規則正しい生活を心がける、健康的な食事をとる、体を適度に動かす。

 

身近なものであれば、使わないものは捨て、使うものだけに絞る。そして、きちんと使ってあげる。粗末に扱わない。

 

身近な人であれば、話を聞いてあげる。親切な声をかけてあげる。体調を気遣ってあげる。相手が必要としていることを無理のない範囲でやってあげる。相手を否定しない。肯定してあげる。

 

そして、自分の体や身近なものや人を大事にすることによって、自分の心を大事することができる(我々は心というフィルターを通して物事を見ているので、見えている物事を大事にするということはフィルターすなわち心を大事にすることになる。これを「唯識(ゆいしき)というらしい。言い換えると、優越感を求める生き方というのは必然的に身近なものや人を粗末にする生き方になるため、自分の心を粗末にする生き方になる。だから苦しい)。

 

優越感を求める生き方がやばいということ、大事なものを大事にする生き方が大事だということはわかった。

 

しかーし、これはまだ頭でわかったレベルに過ぎない。

ましてや、私のがらんどうの脳髄でわかったかもしれないというレベルに過ぎない。

 

実際にできるかどうかは別だけど、時間と労力とお金を使うベクトルを少しでも「優越感のため」から「大事にするため」ということにシフトしていきたい。