おすかわ平凡日常記

整え続ける日々

最近変えて良かったこと2選

最近変えて良かったことは以下の2点。

 

1|休日の昼飯をすっきりさせた

 

仕事がある日の昼食は、玄米おにぎり1個と味噌汁(スープジャー)のみ、という軽いものにしているのだけれど、休日の昼食は玄米と野菜たっぷり味噌汁(丼1杯分)とスクランブルエッグ(卵3個分)という量もそれなりだし、調理時間もそれなりのものだった。

 

それを休日の昼食も仕事の日の昼食と同様に軽いものにしてみた。


f:id:osukawa:20250514085551j:image

玄米、生卵、納豆を丼に放り込み、豆腐かもずくを添える。

それだけでやんす。

 

調理器具は不要。

調理時間は短い。

洗い物も少ない。

健康的。うまい。

 

休日は昼食前に運動をして、運動後はプロテインを飲むし、朝にサプリで栄養補給をしているので、栄養バランス的には問題ないだろうし、実際に体の調子も良い。

 

休日の昼食がすっきりしたものになったので、休日の昼間の自由時間が増えた。

 

しかも適度な空腹状態のおかげで眠気に襲われることもなくなった。

 

おかげでやりたいことに集中しやすくなり、その分充実感も上がった。

 

朝昼は軽めに食う。

夜は普通に食う。

 

今の私にとってはこれがしっくりきていると思われる。

 

2|惰性ネットを減らした

 

これまでも何度か特段の目的もなくネット世界を徘徊することをやめようとしたのだけれど、気がついたらネットにがっつりと脳髄をハックされていたということがあったのだけれど、最近はネットを使用する目的が果たせたらスパッとネットを断ち切り、惰性ネットへ移行することが少なくなっている。

 

ネットは自分なりに価値のある目的(筋トレ、勉強、情報収集)のための手段としては極めて有効なのだけれど、惰性となると単なるジャンクツールになるため、ガチのムチで注意が必要だ。

 

ネットによりジャンクタイムを過ごすよりも、本を読むほうが実際の満足度は高い。

ネットは気軽だけれどそれが惰性ネットによるジャンクタイムである限り満足度は低い。

 

惰性ネットが減った分、本を読む時間が増え、睡眠時間も増えた。

 

1日の満足度は確実に上がっている。

 

再び惰性ネット地獄に引き込まれないようネバギバの精神で頑張っていこうと思う。