12月28日をもって今年の労働が終了した。これから6連休だ。
実家には帰らない。
今年は大勢の人が一斉に移動するらしく、それはわたしにとってストレスでしかないので、実家には少し時期をずらして帰ろうと思う。
よって年末年始は普段の休日どおり一人でゆっくりと過ごす。
この休日は主に本を読んで過ごしたい。ということで、本を新たに2冊新調した。
労働組合の本と仏教の本。それ以外にも再読したい本があるのでそれらをゆっくりと読んでいけたらいいと思っている。
私は会社の労働組合をやめている。やめた理由を列挙できるほど透徹した思考能力はのち合わせていないが、端的に言うと、何をやりたいのか、何をやっているのかがさっぱりわからない、なのに毎月の組合費が異様に高い(全国平均の倍近くする)。自分が感じたその違和感は一体何なのか、その本を読めば少しはわかるかもしれないと思い読むことにした。
ちなみに私は労働組合そのものを端から否定したいわけではないので、どうか悪しからず。
次に仏教関係の本。
以前、『歎異抄』の解説本として同著者の本を拝読し、とてもわかりやすかったので新著も読んでみたくなった。
私は日頃の仏教の勉強はYoutubeを通じて行っている。菊谷隆太さんという方のチャンネルがものすごくわかりやすい。この本も菊谷さんが紹介していたものだ。
もともと仏教には興味があったものの、私のその理解はどこか偏りがあり、多分に誤りがあった。その偏りや誤解がすんなりと溶けていくとともに、新しい知識や見方を学ぶことができている。ありがたいことである。
また、年末年始はセールが多い。
だからと言って、「安いからモノを買う」ということはしたくない。結局、無駄にモノが増え、後悔するだけだからな。
「必要なものが安くなっているから買う」、「欲しかった物が安くなっているから買う」、これならセールはありがたいものとなる。
今の私にとって必要なものはワイシャツで、3年ほど着続けて襟元が擦り切れている。買い替え時だ。
私が愛用しているワイシャツはスーツセレクトのワイシャツで、普段は3着で11000円なのだけれど、今はセールで4着11000円になっている。ちょうど4着分買い替えたいのでぴったりだ。よって脱兎のごとくオンラインにて購入した。
続いて欲しい物であるが、特に今のところはない。強いて言うならば、スープジャーくらいだろうか。
街をぶらぶら歩いたときに、スープジャーが安くなっていたら検討することにしよう。
そんなもんだな。