節約
『ブルシット・ジョブ』という本を再読した。 本を再読すると自分がいかに本を読んでいないのかがよくわかる。「あれ、こんな面白いこと書いてたっけ?」と何度もいい意味で当惑することができる。 ブルシット・ジョブというのは「被雇用者本人でさえ、その…
ここ数日は東京にて新居探しをしていた。 その際はサウナ付きのカプセルホテルに泊まったのだけれど、とても居心地が良かった。 存分にサウナを堪能し、その後ゆっくりと存分に漫画を読み、ほぼ独占状態のカプセルエリアでぐっすりと眠ることができた。 かつ…
申し込んでいたあおぞら銀行の口座開設が完了し、先日キャッシュカードを受け取ることができた。 あおぞら銀行は普通預金の金利が0.2%であるため、生活防衛資金用の口座として活用したいと思う。 活用と言っても、特段何かをするつもりはない。 すでに貯ま…
私は周囲の人間と比べると節約が捗っている方だと思うのだけれど、どうしてなのか考えてみたら以下の5点を実践しているからなのではないかと思った。 1.自炊をする。 全ての食事を既製品で済ませると、そのコストは馬鹿にならない。 朝は300円、昼は500円…
つい先日、スープジャーを購入し、本日の労働から一汁一菜を昼食にも導入できるようになった。 今日より私の昼食は基本的に味噌汁とにぎりとなる。 朝、スープジャーに味噌を入れる。 それからテキトーに自家製干し野菜(ごぼう・たまねぎ・大根・しいたけ)…
「人類が直面している大きな疑問は、『人生の意味は何か?』ではなく、『どうやって苦しみから逃れるか?』だ」とユヴァル・ノア・ハラリ氏は述べている。 人生は一切皆苦。これをブッダも説いているわけであるが、人生は種々様々な苦で満ち溢れている。 苦…
年末年始は時間があるので、色々なことを反省することができる。ありがたいことである。 反省するべき点は、自分の人生や生活の各レベルごとにいくつかあるが、その一つが個人的金融システムの見直しだ。 個人的金融システムと言っても、その中身はどの銀行…
今年一年を振り返ってみると、多くのものを入れ替えた一年であった。 特に衣類はそのほとんどを買い替えた。 着古したものは手放し、その多くを日本製のものへと切り替えた。 Leeのジーンズを手放し、ジャパンブルージーンズのジーンズを購入した。 無印の長…
労働から帰宅し、ポストを確認してみると、三井住友カードより「特別なご案内」というものが来ていた。 三井住友カードはSBIネット証券でインデックス投資をする際に利用すればかなりお得であるため作っており、毎月の積立以外の目的には一切使用していない…